迷惑電話への対策法。しつこい時は録音して警察へ届けよう

迷惑電話への対策法。しつこい時は録音して警察へ届けよう

「迷惑電話」には、商品のしつこい販売・勧誘電話の他に、悪質な無言電話等、多様な種類が存在しています。 これら1つ1つに対応するのはとても骨が折れる作業です。 そんな時に、日頃から少し役立つ迷惑電話の対策方法をご紹介します。

1.「非通知設定」を活用する

最近の電話には、様々な機能が備え付けられています。 特にお薦めするのが「非通知設定」です。 相手が番号を通知せずに電話をかけて来た場合、自動的に留守番電話になる機能が多いです。 また、非通知設定の場合は「ベルも鳴らない」状態にする事もできます。 この設定は「無音設定」と呼ばれる事もあります。 非通知でかかって来た煩わしい電話に、いちいち反応する事無く、日常生活を過ごす事にもつながるため、使わない手はありません。 ただし、注意点は、知人からかかって来たとしても、相手が「非通知」でかけて来た場合はつながらなかったり、すぐに留守番電話に切り替わったりしていまいます。 必ず電話をかけて来る相手には「番号通知」をする旨を、事前に伝えておく事が重要です。

2.相手には必ず「番号通知」でかけさせる

先程の「非通知設定」と連動するのが、この「番号通知」機能です。 これは、電話をかけて来た相手の番号が、こちら側の電話に表示される機能の事を指しています。 つまり、誰がいつかけて来たのかが、キチンとこちら側の電話機に記録として残る機能です。 便利な機能としては、予め家族や知人の電話番号を名前と共に登録しておくと、かかって来た相手の名前と電話番号が表示されたり、音声で「○○さんから電話です」と呼びかけられたりするので、誰からの電話かすぐに分かります。 もちろんこの音声機能は、各メーカーによって様々ですので、ご購入の際に音声機能があるかを、確認される事をお薦めします。

3.「拒否設定」を活用する

悪質な電話の中で、非通知設定でかけて来た電話では無い場合、相手の電話番号を自動的に受け取らない「拒否設定」という機能があります。 非通知の場合は、非通知設定で受け取らないか、無音で対応する事ができます。 しかし、相手の番号を通知した状態で、何度もかけて来る相手に、非通知設定は適用されません。 そんな時に、この「拒否設定」を用いましょう。 方法はとても簡単です。 拒否したい番号を、電話機の拒否設定に登録します。 これで完了です。 非通知設定と同様に、無音でかつ留守番電話に設定する機能も備えた電話機もあります。 拒否設定ができる件数は、電話機によって様々だと思いますが、10件程度は登録できます。 沢山登録しなければならない可能性があれば、購入前の確認が大事です。

4.「留守番電話」機能を活用する

非通知設定や拒否設定でもお伝えしましたが、電話に出たくない相手から電話がかかって来た際に、自動的に留守番電話になるように設定する機能も、迷惑電話の対策としては非常に有効です。 留守番電話のメッセージを自分の声でアレンジできる電話機もあります。 その際に「メッセージを残される方は、必ずお名前と電話番号を入れて下さい」「なお、迷惑電話の場合は、今後電話を受け取りません。 ご了承下さい」等と言った、自作のメッセージで迷惑電話への嫌悪感を示す事もできます。 少しニュアンスの強いメッセージかも知れませんが、家族や知人には迷惑電話で困っている事を事前に伝えた上で、自作のメッセージで迷惑電話への対応策を練る事も有効と言えるでしょう。

5.しつこい電話は「録音」で対応

ここまでの対策を講じて来ているにも関わらず、しつこい勧誘の電話や無言電話等が発生した場合は「録音」機能も使いましょう。 電話機には、留守番電話のメッセージを録音する機能があるため、その録音機能を使って、相手の声を録音する事ができます。 これによって、しつこい勧誘の電話が、何回も続いている事が証拠として残せます。 もちろん、これまでの機能を駆使していれば、相手の電話番号も分かっているので、何も対策を講じていない場合と比べると、迷惑電話によるストレスはかなり軽減されていると言えます。 一方、無言電話による嫌がらせ行為に近い迷惑電話の場合は、相手の声も聞き取れないケースがあります。 この場合は、録音しても相手の声は分からないかもと、お考えになるかも知れません。 ですが、相手の電話からかすかに聞こえる音で、判断できる場合があります。 例えば、公衆電話や外からかけている場合、踏切の音・電車や車の音・歩行者専用の信号機の音・周囲の声等、相手がどこからかけて来ているかという手がかりを得る情報が、含まれているケースもあります。 無駄かも知れませんが、根気良く相手の無言電話から得られる情報を、1つ1つ集める事が大事です。 録音については、電話機本体に限らず、他の電化製品も活用できます。 最近では「ボイスレコーダー」という録音機器が、販売されています。 テレビ等でリポーターがマイクでは無く、取材の相手に向けている小型の電化製品をよく目にするでしょう。 相手の声を録音する事ができる「ボイスレコーダー」を、しつこい勧誘電話や無言電話にも使う事ができます。 電話機本体の機能とは別ですが、このような録音機器を活用する事も、身を守る上では有効な手段と言えるでしょう。

6.証拠がそろったら「警察」に相談

これまでお伝えした方法で、相手からの迷惑電話が無くなる事を祈りますが、それでもしつこい場合は、やはり警察に相談した方が良いでしょう。 特に、無言電話のような嫌がらせ行為は、ストーカー行為の1つです。 ご本人への嫌がらせなのか、家族の誰かに対する嫌がらせなのか、あるいは全く関係の無い事なのか、事件性があるか否か等、様々な要因が考えられます。 こうなった場合は、自分や限られた身内だけで解決しようとせず、近くの警察に相談する方が良いでしょう。 その際に、これまでの経緯を話すと共に、証拠となる留守番電話の音声や録音した内容を、警察に提出する事ができます。 不愉快な迷惑電話の経緯を、1から説明するよりも、手立てとなる資料や録音の証拠があれば、相談もスムーズに行えるはずです。

迷惑電話に対応しよう

迷惑電話と言っても、その手法は様々です。 いつ自分がそのような目に遭うかは、誰しも分かりません。 しかし「備えあれば憂いなし」という言葉の通り、常日頃から迷惑電話に対する危機意識を持ち、対処法を講じておけば恐れる事はありません。 電話機の機能に限らず、録音機能を備えた電化製品があれば、トラブルに巻き込まれても対処に困らないでしょう。 気になる事があれば日頃から相談し、自分達で解決できないと判断した場合は、速やかに警察や第三者機関へ相談する事で、対処法を得られます。

関連情報(外部サイト)