架空請求の電話が来た時の対処法。無視して切ろう
- HOME
- >
- 防犯
- >
- 架空請求の電話が来た時の対処法。無視して切ろう
架空請求の電話が来た時の対処法。無視して切ろう
架空請求の電話が来た時にどうすれば良いのでしょうか。
今回は架空請求の電話が来た時の対処法についてご紹介します。
1.無視して切る
一番良い対処方法は、相手が詐欺の類であることがわかった時点で電話を切ることです。
こうした架空請求をしてくる業者はそれらしい言葉を並べて言葉巧みに引き込もうとしてきますから、対処法としての理想はおかしいなと思った段階で電話を切るのが最適な手段だと言えるわけですね。
無視して電話を切るのは失礼にあたると思う方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、相手はこちら側を騙す前提でかけてきているわけですから、それを強引に切ったからといって失礼になることはありません。
心当たりがない請求などで電話がかかってきたら、断固とした態度で臨み、早急に切るようにしてくださいね。
2.個人情報を話さない
これも重要なことですが、このような業者に対して個人情報を話すのは避けた方が良いでしょう。
相手は電話番号を知っているとしてもそれ以外の個人情報については知らないことが多いですから、メールアドレスや住所がわかってしまうと電話だけではなく、メールや封書という形で請求が来てしまいます。
個人情報を相手に知られるということは詐欺に対する選択肢を増やしてしまうことに他なりませんので、絶対に避けてください。
最近、個人情報の流出が問題になっていますが、個人情報が漏れると問題になる背景にはその情報が詐欺などに利用される可能性も出てきてしまうためです。
自分から個人情報を開示する必要はないので、家族や特定の関係者以外へは伝えないのが基本ですね。
3.認める旨の発言をしない
原則、架空請求に対して支払う等の認める発言をしてはいけません。
架空請求はあくまでも実際には存在しないものなので、認めるということはそれが事実であるということになってしまうからです。
人は一度認めてしまえばそれが事実であるかどうかに関わらず、「支払わなくてはならない」という考え方に変わってしまうもので、自身が言ったことに責任を感じるようになっていきます。
そうなると架空請求してきた側はその心理を利用し、畳み掛けていくという流れに繋がってしまうわけです。
認める発言をするということは相手にありもしない大義名分を与えてしまうのと同義ですので、これに対する対処法としては「わかりました」、「支払います」といった言葉を口にしないことが大事になるでしょう。
4.逆に相手の情報を聞く
架空請求をしてくる業者は存在しない債権を利用しているわけなので、れっきとした犯罪行為を行っていることになります。
こうしたケースでは会社として存在していない場合や、そもそも会社ではなく個人であることも多いので、会社名や代表名、本社の電話番号、住所、担当者名などを聞かれると相手の方が困ってしまい、電話を切ってくることが多くなります。
存在しない会社名等を答えろというのは無理な話ですから、同様の意味で請求内容の詳細について説明を求めるのも効果的な方法と言えるでしょう。
この方法は無視するのと併せて覚えておくと効果的なので、無視してもしつこく食い下がろうとする場合に用いると良いですね。
5.不在通知があった時にかけ直さない
これは可能性の話になりますが、携帯の履歴によくわからない番号からの電話があって、不在通知として履歴に残っている場合には慎重な対応が求められます。
知らない番号で留守電にもメッセージがなく、それが携帯番号であった時には架空請求の可能性を疑ってください。
実は架空請求でかけられてくる番号には携帯が多く、債権の回収であれば携帯ではなく会社の固定電話番号からかけてくるのが一般的です。
個人を特定できない携帯番号からかけてくるというのは、こちら側に対して失礼にあたりますので、その時点で会社としては何かしらおかしいことがわかります。
ですので、例え不在通知があったとしてもすぐにかけ直すのではなく、万が一のことを頭に入れておく必要性があるかと思います。
友人や家族の可能性も完全には否定できませんが、それでも留守電にメッセージを入れておくなり、メールで知らせたりするのがマナーですよ。
架空請求の電話に騙されない
基本はおかしいなと思った時には無視して電話を切ることが最適な方法であり、それでも切ることが難しいのであれば、相手の情報を聞きだすことで相手から切らせる方法を用いるのが良いということです。
それに加えて「よくわからない番号にはかけなおさない」、「個人情報は話さない」、「相手の発言を認めない」という3点を押さえておくことが、架空請求の電話には必要です。
関連情報(外部サイト)