ネットストーカーとは。インターネットを利用して調査や誹謗中傷をする

ネットストーカーとは。インターネットを利用して調査や誹謗中傷をする

ネットストーカーとはサイバー犯罪の一種で、インターネットを利用して対象者に嫌がらせをすることです。 事態が過熱すると物理的な被害に発展することもあるため、ネット上の発言や個人情報の取り扱いには十分に注意しなくてはなりません。 それでは、ネットストーカーとは一体どんなことをする人なのかをご紹介します。

1.対象者の個人情報をオンライン上で収集する

オンライン上で公開されているプロフィールやコメント・写真などから個人を特定できる情報を収集し、検索サイトからさらに詳しく割り出します。 その情報をもとにインターネット上の様々な嫌がらせに発展するのです。 プロフィールやコメントを見て一方的に好意を抱く人もいれば、嫌悪を募らせる人もいます。 ストーカーだからといって必ずしも恋愛感情を抱くわけではありません。 対処としては、アップしている個人情報または取得に繋がる情報を削除し、被害が広がらないようにすることです。 SNSの公開範囲も友人や知人に限定しておきましょう。

2.対象者の個人情報を公表する

大手の掲示板やSNSなど不特定多数の人が利用するオンラインサービスで、収集した対象者の個人情報が公表されることもあります。 個人の攻撃から多数のユーザーの協力を得て対象者の嫌がらせに発展することも。 勤務先や学校などに対しての嫌がらせを行われることもあり、直接的なストーカー被害(監視や付きまとい・盗撮・嫌がらせ・器物損害など)にも繋がるため、情報が広まる前に対処しなくてはなりません。 検索サイトで自分の個人情報が載っているサイトを割り出して、掲示板の管理者またはサーバーの管理者に削除依頼を申請しましょう。 経緯や内容を記録しておき、それを持って警察署や弁護士に対処をお願いすることもできます。

3.対象者を誹謗中傷するコメントを書く

対象者本人のブログやSNSまたは利用しているサイトや掲示板などに、対象者を誹謗中傷するコメントを書き込み不特定多数のユーザーに広めます。 また、対象者が利用しているサービスやコメントを公開して晒し者にするケースも。 個人情報が知られていない場合は、無視して相手を刺激しないことが大切です。 悪質なコメントはブロックや削除依頼で乗り切りましょう。 SNSの公開範囲を限定することも必要です。 他のサービスに被害が広がらないように、使用するIDは別々にしておきURLも張らないことも、また必要となってきます。 それぞれ独立させて管理しておきましょう。 大手の掲示板では削除依頼が他のユーザーに知られることもあるため、控えておいた方が無難です。 さらに過熱することもあります。

4.大量の迷惑メールを送り付ける

スパムメールやウイルスメール・迷惑メールなどを対象者のメールアドレスに大量に送信する嫌がらせです。 使用しているメールアドレスを破棄して新しいものに変え、特定のアドレスを着信拒否にしておきましょう。 怪しいメールは開かずに削除することも大切です。 ウイルスソフトを最新にして定期的にウイルスチェックをするようにします。 対象者がメールの送信を拒否してもしつこく送ってくる場合は、ストーカー規制法に該当するため、警察署に相談することも可能です。 メールの記録を取っておくと良いでしょう。 また、メールアドレスを勝手に開いて中身を盗み見られる被害もあります。 メールの設定や他のIDの作成を知人に手伝ってもらった場合は、パスワードを新しいものに変えておきましょう。

5.対象者に成りすます

対象者に成りすまして掲示板やSNS・ブログに他の利用者の反感を買うコメントをわざと書き込みます。 パソコンに侵入してアカウントの乗っ取りや個人情報の収集・データの改ざんや削除・ネット通販で勝手に注文をされるなどの被害も出ており、出会い系やアダルトサイトに写真やプロフィールが登録されるケースもあるそうです。 対象者に成りすまして友人や知人にスパムメールを送りつけることもあるので、周囲の人間に伝えておくのも忘れずに。 被害に遭ったら、サイトの管理者に報告してコメントやプロフィールの削除依頼をします。 相手が止めない場合は、記録をとっておき警察署や弁護士に相談すること。 自分一人で解決できない時は第三者の協力を得ることも大切です。

6.対象者に物理的なストーカー行為をする

収集した個人情報をもとにして、対象者を見つけ出し直接ストーキングを行うケースもあります。 個人情報がインターネット上で晒されている場合は、複数の人間から嫌がらせや付きまとい・監視などを行われることも。 ここまでネットストーカーが過熱してしまうと、個人や家族のみで対処することは不可能です。 法的な手段を使うしかありません。 ストーカー被害に至った経緯や詳しい内容など証拠に繋がるものを持って、警察署に相談しましょう。 また、アカウントの停止や流出した個人情報の削除依頼も必要ですが、警察が対応してくれることもあります。

ネットストーカーから身を守ろう

ネットストーカーと対象者の間には現実的な接点がない場合がほとんどです。 そのため、インターネットを利用している全ての方が被害者になる可能性があります。 個人情報や写真などをむやみに載せないようにして、IDやパスワードの管理にも気を付けましょう。 一度流出した個人情報を完全に削除することは不可能です。 何か投稿するときは、個人を特定できるものはないのか、確認してから投稿しましょう。

関連情報(外部サイト)