センサーライトの防犯効果とは。不審者対策にセンサーライトを導入しよう

センサーライトの防犯効果とは。不審者対策にセンサーライトを導入しよう

家を守る防犯グッズの中でも防犯カメラと並んで効果が高いと言われているのが、屋外型のセンサーライトです。 不審者が侵入してきそうな経路や死角になりやすい暗い場所に設置することによって、侵入を未然に防ぐ効果を期待できます。 そこで今回はセンサーライトの防犯効果をご紹介します。

1.不審者が侵入してきたことを知らせてくれる

センサーライトが主に効果を発揮するのは夜間です。 家の中にいて外の様子が見えない夜間に、光で不審者が近づいてきたことを知らせてくれます。 また、最近では光と連動して家の中のチャイムが鳴るものもあります。 これなら、家の中から見えない場所に設置したセンサーライトでも光ったことを逃さずに済みます。 そして光が点灯することで、家族だけでなく近隣の住民や通りがかりの通行人などにも、人が侵入しようとしている状況を認識してもらえる可能性が高くなります。 実際にたまたま通りがかったパトカーがセンサーライトの光がついたのを見て不審者の侵入に気付き、捕まえることができたという事例もあります。 お隣さんと防犯対策を共有しておくというのも良いでしょう。

2.侵入者を威嚇し、犯行を諦めさせる

家に侵入しようとしている不審者は、できるだけ目立たずに行動をしたいと考えます。 暗闇と静寂に紛れて忍び込もうとするのです。 そこに強烈な光が照らされることで不審者は嫌でも目立ってしまうので、侵入する前に諦めさせることができます。 また、光に加えてアラーム音が出るタイプのセンサーライトもあるので、それを使えば光と音の両方で不審者を撃退できるでしょう。 センサーライトと同時に防犯カメラを設置しておけば、さらに安心です。 不審者が侵入を断念せざるをえない状況を家の周りに作ることができるのです。

3.防犯意識が高い家と思わせることで、狙われにくくなる

昼間に下見をして、防犯が甘そうな家を狙うという不審者もいます。 その場合には、センサーライトを設置してあるのを不審者が発見した時点で「この家は防犯がしっかりしているから、侵入するのは難易度が高そうだ」と思わせるという心理的な効果があります。 また防犯意識が高い家だと認識されるということは、夜間だけでなく昼間の留守宅へ侵入される可能性もグッと低くなるということです。 他にもセキュリティ対策をしている可能性があるので、危険を冒してまで近づかないようにしようという心理が侵入者に働きます。 これによって、そもそも狙われる対象から外れやすくなるでしょう。

4.一戸建てだけでなくマンションの防犯にもなる

センサーライトというと一戸建ての庭や玄関に設置するものというイメージがありますが、ベランダに取り付けることのできるタイプもあるので、マンションの防犯にも役立ちます。 特に女性であれば、侵入被害だけでなくベランダに干した洗濯物泥棒の被害という恐れもありますよね。 でも、ベランダの防犯と言っても普通は窓にしっかり鍵をかけるくらいです。 窓の施錠は当然ですが、センサーライトを設置することで、今までノーマークだったベランダからの侵入を防ぐ効果があるでしょう。

5.設置の注意点を守って、より高い防犯効果を

効果の高いセンサーライトですが、設置にあたってはいくつかの注意点もあります。 まずは、設置する場所です。 前の道を通っている通行人や車、エアコンの室外機などの振動でセンサーが作動してしまうことがあります。 効果の高い場所に設置するのは当然なのですが、外部環境で反応してしまうようなところは避けるようにしましょう。 センサーが検知する範囲を設定できるものがあるので、それをうまく活用するのがよいと思います。 また、動物や木の揺らぎに反応しないために、感度センサーを調節できるタイプのものにしたり、感知する角度を人の顔の位置に調整することなども必要になります。 「ダマシ」が何度も続くと心理的に「またどうせ通行人だろう、ネコか鳥だろう」などと考えるようになり、センサーライトが光ってるのに対応しなくなってしまうなんていうこともあります。 そして、センサーライトを自分で取り付けた場合、電源の取り方が間違っていると漏電を起こす場合があります。 いざというときにセンサーライトが点灯しないというだけでなく、漏電による火災の危険まであります。 安全のためにも、電気店に工事を頼むのが良いでしょう。

センサーライトを効果的に防犯に活用しよう

侵入犯罪の手口は年々巧みになってきています。 ただ、守る側の防犯対策次第で、狙われる確率を低くすることは可能です。 防犯対策をしている家としていない家があれば、侵入者は対策をしていない家を選ぶでしょう。 また、センサーライトだけでなく防犯カメラや補助錠などを併用して設置すると、より高い効果を得られると思います。 ただし、グッズに頼るだけではなく自分たちの防犯意識をいつも高く持つことも大事でしょう。

関連情報(外部サイト)