洗面所をいつもより綺麗に掃除する方法
洗面所の掃除ってけっこう大変です。 一番湿気のたまりやすい場所なので、掃除をしてもすぐに汚れます。 風水ではこの湿気のたまる水回りに悪い気が集まりやすく、不潔にしていると家族の中に病人がでたり金銭トラブルが発生すると言われています。 こまめに掃除をしていつも清潔な状態にしておきないですね。1.シンクは食器洗剤でOK
お風呂洗剤やトイレ洗剤はスーパーでよく見かけますが、洗面所洗剤ってあまり聞いたことありませんよね。 洗面所のシンクは一般家庭の場合たいていが陶器でできています。 だから専用の洗剤等を探すのではなく、お茶碗をあらう食器洗剤でとてもキレイになります。 スポンジに洗剤をつけてごしごしこすると水あかもキレイにとれてピカピカになります。 あとは乾いたタオルで拭くだけ。 とっても簡単です。 鏡にはお風呂場にあるリンスを軽く塗って、その後乾いたタオルで拭き取ります。 こうすることで鏡が曇りにくくなります。 水道の蛇口は古い歯ブラシをとっておいて、歯磨き粉をつけて磨くと細かいところまでピカピカにキレイにすることができます。 あまり知られていない生活の知恵ですが、けっこう効き目があります。
2.床はたわし、壁はクロス洗剤を使いましょう
一般家庭の洗面所の床はたいていビニールクロスになっています。 お風呂の隣に洗面所がある場合、滑るのを防ぐために、多少凹凸のあるビニールクロスが張られている場合が多いのですが、この凹凸の間に入った汚れは雑巾では落ちません。 どんな強力な洗剤を使っても落ちません。 凹凸の中に埋まっている汚れなのですから、かきだすしかないのです。 こんな時にはたわしを使いましょう。 そう、あのどこにでもある亀の子たわしです。 取っ手付きのたわしなんかはオススメできません。 凹凸のビニールクロスの汚れを落とすのにはきちんとかがんで掃除する必要があります。 横着はいけません。 この亀の子たわしだと雑巾とは違い、凹凸の中にしっかり入り込んで汚れを落としてくれるので本当にびっくりするほどキレイになります。 拭くという感覚からかきだすという感覚に切り替えていく必要があります。 洗剤は普通の床洗剤で大丈夫ですが、汚れのこびりつきがひどいようなら、ステンレス等を磨く時に使うクレンザーなんかもいいでしょう。 粒子が荒いので凹凸の中にしっかり入り込み汚れを落としてくれます。 洗面所のクロスはマンション等購入した際にもう既に決められていた場合はしょうがないのですが、注文建築等で自分たちで壁のクロスが選べる場合は凹凸のないものにしましょう。 洗面所は手が触れない高い場所でも湿気のせいでカビが生えることがよくあります。 表面がつるつるのクロスを選んでおくと、カビでくろずんでも雑巾ですぐに拭き取ることができますが、凹凸のあるクロスの場合はそうはいきません。 そういう場合はホームセンターに壁用クロス洗剤が売っていますので、その洗剤で汚れを落としましょう。 いう間でもありませんが、洗面所は湿気がたまりやすいところです。 掃除のあとはしばらく窓を開けておきましょう。 「洗面所にはいつも湿気がある」という言葉を胸に収めておくことをオススメします。 欧米ではバスルームの扉は常に開けたままになっています。 お客様がきてもバスルームは丸見えです。 使用中のみ扉を閉めます。 これは欧米ではお風呂もトイレも洗面所も全て一つの空間にあるため湿気がたまりやすいので、常に扉を開けたままにしてあります。 欧米のバスルームの壁紙は本当に見栄え良くかわいらしいものが多いのですが、カビはどこにも見当たりません。
3.年に一度は洗濯機もどけて
洗面所に洗濯機を置かれているご家庭も多いと思います。 洗濯機は重いので主婦が一人で動かすのにはとても無理です。 だからどうしても洗濯機の下は汚れたままになってしまうのですが、せめて年に一度は家族に手伝ってもらって洗濯機を移動させましょう。 排水のホースをはずしたりと何かと面倒ですが、年に一度のこと。 頑張ってみましょう。 排水ホースは歯ブラシを使って磨くと、溝の部分もキレイに汚れが落ちてくれます。
まとめ
洗面所というのはお風呂とつながっている場合が多く、汚れた垢を落としたり、汚れた服を置いたりと家の中で汚いものが一番集まる場所です。 空調設備が整っていないので、冬は寒く、夏は暑くとどうしても掃除が行き届かない場所になるのですが、そういう場所だからこそやはりいつも清潔さを保っていたいですね。